iMovie

スマホで撮影した縦動画をパソコンのiMovieで編集すると横向きになってしまう 縦向きで書き出すには?

スマホ縦動画を縦のまま書き出すには?

スマートフォンで撮影した縦向き動画をYouTubeのショートやinstagramのショートにアップするとき、ちょっとした加工を行うためにMacbookのiMovieで加工してファイルを書き出すと横向きになってしまう...本当は縦向きが良いのに...

そんなお悩みを解決します。

まずはスマホで撮影した縦動画を確認

これが今回例に使う縦向き動画です。

この動画の雑音をちょっと消す、色調補正する、などなど編集はなんでも良いでしょう。

パソコンのiMovieで開き、書き出しを行う

iMovieの新規作成
動画編集後書き出し

いつも通りに新規作成から下部のタイムラインにドロップして、目的の編集を終了。

そしてファイルの書き出しを行います。

書き出した動画がこちら

横向きの動画になっている!?

そうなんです。

スマホの縦向き動画を何も気にせずパソコンで編集してしまうと勝手に横向きに変換され、左右にスペースが生まれてしまうんです。

こうではなく、スマホの縦動画をそのまま縦向きに書き出すにはどうすれば良いのか見ていきましょう。

新規アプリケーションプレビューから動画を開いてから書き出し

新規アプリケーションプレビューをクリック

いつもなら普通に新規作成のボタンを押してドキュメントを作成しますが、今回はメニューバーのファイルから新規アプリケーションプレビューをクリックしてドキュメントを作成します。

タイムラインにドロップ

そして編集したい動画をライブラリからタイムラインにドロップして編集を行います。

今回は動画の音量が少し小さめだったので、音量を2倍に編集して書き出しを行いました。

新規アプリケーションプレビューで編集した動画がこちら

スマホで撮影した縦向きが維持されて書き出しされています。

作業の要約

スマホで撮影した縦向き動画をパソコンで編集し、縦向きのまま書き出しを行うためには

  1. iMovieの上部メニューバーから新規アプリケーションプレビューをクリック
  2. 編集する動画をタイムラインにドロップ
  3. 目的の編集作業
  4. 書き出し

たったこれだけの簡単な作業でできます。

PVアクセスランキング にほんブログ村

-iMovie

© 2023 Yu-Design Powered by AFFINGER5