affinity photo ソフトウェア

affinity photo for iPadで選択範囲の色を変更する

選択範囲の色を変更する

写真を取り込む

写真を取り込み、①の選択ボタンをクリックし、左側のコマンドから②のスマートブラシ選択ツールをクリックします。

変更したい箇所をブラシで囲う

目は小さいので拡大する必要があります。

拡大は上の写真の左側のコマンドにパーの手をしているボタンがありますが、こちらを押すと自由に写真を拡大、変更することができます。

拡大が終われば①の選択ブラシの幅を良い感じに変更します。

そして右目のふちを囲うようにブラシでなぞっていきます。

このとき、ブラシが目からはみ出してしまうことがありますが、その場合は③のモードを除外モードに変更するとはみ出した部分を消去することができます。

目のふちが完全に覆えたら、④右側のコマンドから再配色をクリックします。

色が変更される

再配色の設定が最初から赤色に設定されていたので、右目が自動的に赤色に変更されました。

これでオッドアイ(黒ずくめのラムかな?)の完成です。

色を自由に変更する

赤色から別の色に変更する場合は色相の値をします。

71.0のときは黄緑に変化しました。

選択解除で再配色を完了

最後に上のコマンドの「・・・」をクリックすると選択解除のボタンが出てくるのでこちらをクリックすると、作業中に目のふちを囲っていた白い点線が消えました。

これで再配色の作業は終了です。

にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

-affinity photo, ソフトウェア

© 2023 Yu-Design Powered by AFFINGER5